その他

反対の主張を探す習慣を身につける

 

◆大学院博士課程時代に身に付いた習慣
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私は大学院博士課程で、
【偏らないで中立な視点をもつ方法】
をみっちり叩き込まれました。

 

双方の主張を「色眼鏡をかけず」に情報収集し、
自分の頭で冷静に吟味し、
自分の立ち位置を決める「参考にする」。

あらゆる可能性を排除しない。

「教科書・ガイドラインに書いてあるから」とか、
最初から結論ありきなんていうのは【下の下】!

を心掛けています。

ですから、世間の「コレが正しい」
「アレは間違っている」という条件反射かつ単純系の
「善悪二言論」的に騒ぐ風潮に
「えっ?それで大丈夫なんですか?」と感じております。

また、須崎家の家庭教育では…

 

◆須崎家の家庭教育
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●早い・安い・簡単・便利・楽・キレイ・美味しいは人を惑わすもの
●価格相応
●テレビ・新聞で騒いでいたら、その主張を鵜呑みにするのではなく、その反対の主張も「必ず」チェックしろ
●ニュースで大きな騒ぎがある時は裏で何かが起こっている「可能性」がある

と仕込まれてきたので、コロナの時も、
芸能人スキャンダルも、超高額送金事件も、
今回の発酵食品事件も「冷静」でいられました。

そうすると
「情報が多いと混乱しませんか?」
と言われるのですが…

 

◆視点が多ければ多い程助かる!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕としては、適切な判断をするときは、
できるだけ多くの視点の意見を集めたいわけです。

余談ですが、
もしあなたが「それは混乱する…」
という印象をお持ちでしたら、
情報収集・整理の適切なやり方を
学べば出来るようになりますので、ご安心ください。

これは才能ではなく、技術です d( ・ω・)。

ところで、
コロナのときや今回の発酵食品の件でも経験しましたが…

 

◆はじめから結論ありきは要注意!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

特に「はじめから結論ありき」の論調が
メディアから出てきたときは鵜呑みにするのではなく、
「反対の視点からの意見を探す」ことはとても重要な習慣です。

あと、「陰謀論」とレッテルを貼られた主張も、
みつけたら条件反射的に「あやしい…」と解釈するのではなく、
「もしや…」としっかり吟味する習慣も重要です。

 

◆「陰謀論だ!」と言うヤツがヤバイ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世の中には陰謀論論者という言葉もあって、

陰謀論論者とは、
陰謀を企てている人間にまんまとダマされており、
「陰謀を暴いて真実を伝えようとしている人間を陰謀論者と揶揄し、
自分が陰謀の片棒を担がされていることにさえ気付いていない残念な人」

 

なんだそうです。

つまり、
「陰謀論だ!(笑)」というヤツこそがヤバイ…という視点です。

ですから、「陰謀論だ!(笑)」とレッテルを貼る方がでてきたら
「キタキタキタキタ…(笑)」と中立な気持ちで情報収集すればいいのです。

どちらが正しいというか、
どちらにも正当性があるという感じです。

というと、「変な顔」をされることがありますが、
世の中、正義と悪といったシンプルな二元論で答えを出せるほど単純ではありません。

 

◆海水魚と淡水魚は真逆の常識で生きてる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例えば、海水魚と淡水魚では
浸透圧調節能力が「真逆」なので、
海水魚にとっての快適な環境は
淡水魚にとっては死をもたらしますし、
逆もそうです。

 

某新聞社もこんなことを言っています。

学校の勉強には正解がありますが
社会に出たら
答えはあっても正解はありません。

このように、こちらにとっては正義・益と感じても、
相手にとっては悪・害なこともありますし、逆もそうです。

そして、どちらもそれぞれにとっては「正しい」のです。

だからこそ、自分で情報を取りに行くことは大事です。

 

◆情報は自分で探しに行こう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というと、
「テレビ視てます!」「新聞読んでます!」
という人がいますが、
それは受け取っているだけで取りにいっているわけではありません。

自分で時間と労力と対価を支払って探しに行くのです!

そうすると、
ちまたで普通にいわれていることも
「えっ?」と気付くきっかけになります。

そのために心掛けることは…

 

◆テレビや新聞と真逆の情報を探せ!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私が父に一番仕込まれたのは
「テレビや新聞と真逆の情報を探せ」でした。

祖父・祖母・父ともに学校の先生だったので、
本当にいい家庭教育を受けました。

あなたも、ぜひ参考にしてみてください。

そして、あなたがうまくいっているかどうかは
「あなたが悩みや迷いが少ないか?」
で判断してみてください。妥協ではなくて!

もし、悩みや迷いが多かったら…
もっと知るべきことがあるサイン「かもしれない」と思ってください。

だから、「情報断捨離」なんてやると、損しかしないのです…

自分の意見と違うものを排除せず、
清濁併せ呑んでいるうちに、
「あれっ?以前はヘンだと思っていた情報が、
まともに見えてきたぞ…」ということもあるので、
そういう経験ができると、
今回私が伝えていることもご理解いただけるかなと思います。

ともに大損しないようにだけ考えて、
がんばりましょう。

関連コラム

カテゴリー

プライバシーポリシー 規約 特定商取引法