ペット食育士1級認定講座

ペット食育士1級講座について

体調不良のペットに食べさせたい食事と栄養の基礎を学び「我が子」の食事に自信を持ちたい方へ

このページは以下の内容に興味のある方に有益です

体調不良の子が現在受けている治療を促進させるために、
体質改善し自然治癒力を高める食事のポイントを学びたい

病気ごとに必要な栄養素や食材について正確に学びたい

消化・吸収の仕組みについて正確に学んで、ちまたの情報に惑わされないようになりたい

わかりにくい栄養素の体内の働きを、わかりやすく学びたい

食欲がないとき、一食抜いても大丈夫な理由を学びたい

食欲にムラがある理由を知りたい

胃腸が弱い理由と対処法を知りたい

空腹時に胃液を吐くのを改善したい

ペットの食事や栄養について正確な情報を伝えられる人になりたい

ところであなた様は、誰かが以下の質問をしてきた際に

自信を持って、
相手に不安を抱かせる事のない返答を
即座に出来る
ところであなた様は、誰かが以下の質問をしてきた際に
自信はおありでしょうか?

もし、一つでも自信が持てない場合

APNA(エイプナ)の1級講座はあなた様にとってお役に立てる内容と思われます。

 

その質問とは

Q1.皮膚病の子がアレルゲン検査陽性の食べ物を食べても症状が出ない理由を教えて下さい

Q2.皮膚病の子がアレルゲン検査陰性の食べ物を食べたのに症状が出た理由を教えて下さい

Q3.心臓病や腎臓病といった、一度なったら治らないと言われている病気にオススメの食事を教えて下さい

Q4.ガンに炭水化物はいけないという説がありますが、なぜ人間では玄米菜食で治る人がいるのか、教えて下さい

Q5.肉や魚と、穀類は分けて食べさせるべきだという意見がありますが、本当のことを教えて下さい

Q6.犬や猫に炭水化物を食べさせてはいけないという意見もありますが、本当のことを教えて下さい

Q7.腎臓病や肝臓病の場合、タンパク質を減らすべきだという意見がありますが、なぜそう言われているのかと、本当のことを教えて下さい

Q8.1週間で6キロ体重が減るというダイエットサプリがありますが、「身体に負担がかかる」以外の言葉を使って、体内で何が起こったのか、栄養学的に解説して下さい

いかがでしたでしょうか?

「自信を持って全てに即答出来た!」という方は、ぜひ、1級→養成講座まで来て、APNA認定の指導士として、多くの方の不安を解消してあげて下さい。

一問でも自信が持てなかった方は、これも何かのご縁でしょうから、この機会にぜひ1級講座で学んで、今後悩むはずであった時間を、ペットとの楽しい時間に当てることを決意されてください。

さらに学びを深めるために

1級講座では

体調不良の子が自然治癒力を発揮しやすい体質に改善するための病気ごとの基本的な考え方

病気についての正しい知識

ちまたの噂に惑わされないための、消化・吸収についての正しい知識

体内における、各種栄養素の働きについての正しい知識

栄養素が体内で必要に応じて作り替えられる

体内で合成できない栄養素の知識(これがヒトとペットの必要な栄養が違うという話の発端)

では、それをどう摂ったらいいのか?

なぜペットに炭水化物は不要という意見があるのか?

なぜ便は茶色いのか?

なぜ、この病気にはこの薬・治療法を選択するのか?

などについて学ぶことを目的としております。

飼い主さんにとっては
正しく偏りのない情報を学ぶ機会

として、

ペット関連の仕事に就いている方にとっては、
病気の状態を飼い主さんに説明できる
この病気の時に箱の食材を食べた方がいい理由を学んで説得力をつける
わかりにくい栄養素の体内の働き(代謝)について、わかりやすく学ぶ機会
どうアドバイスしたらわかりやすいのかを学ぶ機会
将来的にAPNAの講座をやる上で「これを話せる様になるんだ」と確認する機会

 

物事には必ずメリットとデメリットがある

飼い主さんはみなさん、
「我が子の健康」を願って、
真剣に、様々なところから情報を集めております。

しかし、情報発信者の都合や、お立場などにより、
どうしても偏った情報になってしまいがちなのが現状です。
(※残念ながらネット上の情報は特にその傾向が強いようです)

その結果、

抱く必要のない不安を抱かされ
時にその不安を煽られ
する必要のない心配をせざるを得なくなってしまう
ことがある様です。

そういった方に、
出来るだけ全方位的に学んでいただける場が、
ペット食育協会の各種講座となっております。

単に
「ペットフードがダメで手作り食が良い」
vs
「ペットフードが最高で手作り食は最悪」
という二元論ではなく、

物事には必ずメリットとデメリットがあり、
メリットだけ、デメリットだけなどというものは存在しないこと
上記の様な両極端な主張があるとき、
正解は「通常」どこにあるのか?

をペットの栄養学を題材として学ぶことは、
今後の人生においても有益と申し上げても過言ではありません。

薬に頼らないで体質改善

私、須崎は、1999年から「薬に頼らないで体質改善」をキャッチフレーズとした須崎動物病院を運営し、ペットの食事本を2002年から15冊ほど上梓させていただきましたが、そのご縁で、日本中(時には海外から)のペットの食事相談を受けて参りました。

その結果、
前から言われている通りだ
ということもあれば、
通常はこう言われているけれど、実際は違う
通常はこう言われているけれど、それが合う子もいれば、合わない子もいる
など、様々事例を経験させていただきました。

10年以上が経過し、
その視点で飼い主さんの疑問を拝見させていただきますと、
大体のパターンが見えてきます。

多くの飼い主さんが真剣に我が子のことを思い、
熱心に情報収集していらっしゃいます。
その情熱には本当に頭が下がります。

しかし現実的には、
身体の仕組みや栄養学がわかっていたら、しなくてすんだ心配
が多数あるのが現状です。

そして、間違った、あるいは偏った情報を中心として、
情報収集を進めることで、類は友を呼ぶではありませんが、
さらに心配や不安が増長するケースが少なくないのです。

いくつか資格を取ったのに、自信を持てない方は、
この様な状況にあられるのかもしれません。

世の中に絶対的に正しいことはありませんし、
絶対的に間違っていることもありません。

人間にもそばを食べられる方もいらっしゃれば、
そばを食べることが命に関わる方もいらっしゃるのと同じです。

ものごとは、多面的にみる必要があります。

ですから、いろいろなケースを想定して、
知らなかったことは知ればいい!
間違った知識は修正すればいい!
その機会さえあれば、簡単なことです。

その機会を提供出来るセミナーが
ペット食育協会の1級講座です。

APNAの1級講座では以下のことを学べる

体調不良の子が自然治癒力を発揮しやすい体質に改善するための
病気ごとの基本的な考え方
病気についての正しい知識
ちまたの噂に惑わされないための、消化・吸収についての正しい知識
体内における、各種栄養素の働きについての正しい知識
栄養素が体内で必要に応じて作り替えられる
体内で合成できない栄養素の知識
(これがヒトとペットの必要な栄養が違うという話の発端)
では、それをどう摂ったらいいのか?
なぜペットに炭水化物は不要という意見があるのか?
なぜ便は茶色いのか?
なぜ、この病気に箱の薬・治療法を選択するのか?

 

などの疑問に自信を持つための知識と知恵

受講された方からも、次の様なご意見をいただいております。

・自分の考え方に自信が持てる様になった
・これからの生活が更に良くなっていく自信が出来た
・ネットの情報を別の視点で考えられる様になった
・自分自身が穏やかな気持ちになった事でペットとの関係ももっと良くなった

この講座を受講し、テストに合格しますと、
ペット食育士1級の資格が得られます

また、APNAの講座は、講座で学んで終わりではありません。
受講後に届く復習メルマガを通じて復習し、

知る→理解する→定着させる→習慣化→自在

と無理なく自然に修得していただけます。

ぜひ、数あるページからこのページをご覧になったご縁を大切にして、
入門講座を受講した方→スケジュールをご確認下さい

入門講座未受講→今すぐ2級講座を受講して下さい

都合がつかない方→APNAのメルマガを登録して、セミナー情報や、有益なペットの食育情報を逃さない様にしておいてください。

 

これまでの情報をまとめますと、

学べること

第1部 病気と栄養1(肥満、心臓病、肝臓病)
第2部 病気と栄養2(尿路結石症、腎臓病、アレルギー、消化器病、ガン・腫瘍)
第3部 消化と吸収(身体の仕組みを「正確に」学ぶ)
第4部 代謝(糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)
※1級講座の受講を希望される場合は、まずは、入門→2級講座と御受講下さい。

受講すると逃れられるもの

・不安
・心配
・何を信じたらいいのか?という疑問

受講すると得られるもの

・判断基準の柱
・ペット食育協会 認定 ペット食育士1級の資格
・復習メルマガで知識を習慣化できる特典
・自信

今すぐ行動したらいいこと

2級講座を過去に受講された方
・1級講座開催のスケジュールと場所を確認する
・まずAPNAメルマガに登録し、有益なペットの食育情報や、
講座開催のスケジュール情報を逃さない様にする
2級講座未受講の方
・今すぐ2級講座もしくは入門講座を受講するために、2級・入門講座開催の
スケジュールと場所を確認する
・まずAPNAメルマガに登録し、有益なペットの食育情報や、
講座開催のスケジュール情報を逃さない様にする
受講にあたり質問のある方
こちらから事務局までご連絡ください。

 

あなた様がこの先、悩みや不安が減る様に、この講座をお役立ていただけます様、講師一同、全力で対応させていただきます。

ペット食育協会 会長 須﨑恭彦

スケジュールページへ移動する

認定講座

  1. ペット食育士1級認定講座

    体調不良のペットに食べさせたい食事と栄養の基礎

  2. ペット食育士2級認定講座

    健康なペットがいつまでも健康で居続けるための食事と栄養の基礎

プライバシーポリシー 規約 特定商取引法