栗は、古くから日本で親しまれてきた秋の代表的な食材です。
甘みのある味わいとホクホクした食感が特徴で、エネルギー源となる糖質が豊富に含まれています。
ビタミンC、カリウム、食物繊維なども多く、意外にも栄養価の高い木の実です。
加熱すると甘みが増し、ペットのごはんにも風味やボリュームをプラスできます。
食品図鑑 『栗(くり)』
◆旬
9〜11月(生栗の旬)
────────────────────────────
◆主な栄養成分
• 糖質…エネルギー源として重要
• ビタミンC…抗酸化作用、免疫力をサポート
• カリウム…余分な塩分を排出し、血圧を調整
• ビタミンB1…疲労回復や神経の働きを助ける
• 食物繊維…腸内環境を整える
────────────────────────────
◆ペットにとっての栄養的メリット
• エネルギー補給にぴったりの自然食材
• ビタミンCやカリウムで体調管理をサポート
• 食物繊維が腸内の健康を促進
• 香りと甘みで食欲を引き出しやすい
────────────────────────────
◆注意点
• 必ず加熱して与える(生の栗は消化に負担)
• 皮・渋皮は取り除く(硬くて消化に悪い)
• 糖質が多いため、与えすぎに注意
• 味付け栗(甘露煮など)は使用不可
────────────────────────────
◆選び方
• 粒が大きく、重みのあるもの
• 皮にハリとツヤがあり、虫食いのないもの
• 保存状態が良く、乾燥していないもの
────────────────────────────
◆調理のポイント
• 鬼皮と渋皮をむいてから茹でるか蒸す
• 潰してマッシュ状にすれば与えやすい
• おかゆやスープに混ぜて甘みのアクセントに
• 食べやすくカットして少量ずつ使用
────────────────────────────
◆保存方法
• 生栗:新聞紙に包んで冷蔵庫で1〜2週間
• 茹で栗:冷凍保存も可能(皮をむいて密閉)
────────────────────────────
栗は、秋ならではの自然な甘さと栄養を兼ね備えた優秀な食材。
ペットの手作りごはんに季節感やボリュームをプラスしたいときにぴったりです。
主食の一部として、少量ずつ取り入れてみてください。
コメント