犬用肉料理野菜料理

フライパンで簡単チキンミートローフ(dog)

レシピ紹介

クリスマスといえばチキン!…ということで、鶏肉におからを加えヘルシーかつ満足度をアップできちゃう、お手軽ミートローフをご紹介します。
今回は歪ですが、ツリーを模して具材を入れてみました(笑)。お肉も具材もお好みでアレンジ可能ですから、いろいろと楽しんでみてください。
フライパンで簡単に仕上げることが出来て、もちろん、飼い主様とお揃いで楽しめます。
ぜひ、わんちゃんとご一緒にお召し上がりくださいね。

材料

    (体重10キロの子に1日2回与えた場合の1食分の分量)

  • 鶏ひき肉 100g
  • おから 30g
  • 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 2枚
  • セロリ 10g
  • いんげん 7本
  • パプリカ(赤・黄) 各10g
  • 人参 10g

手順

  1. いんげんはスジをとり、パプリカ、人参は細長く切り、さっと茹でておく。
  2. セロリはみじん切りにし、鶏肉とおからと一緒にまぜてタネを作る。
  3. 豚の薄切り肉で、いんげん、パプリカを巻く。
  4. アルミホイルの上に②のタネをのばし、③を乗せて空気を抜きながら巻き、両端をしっかりねじる。
  5. フライパンに1㎝程度の水を入れてふっとうさせたところに④を入れ、蓋をして水を足しながら20分程度蒸し焼きにする。
  6. 水がなくなったら、ふたをしたまま蒸らして置く。冷めたら食べやすい大きさに切る。

提供:上級酢指導士 かとう ゆうこ

おすすめPOINT

鶏むね肉はビタミンA含有量が多く、ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保つ働き が、乾燥肌など肌荒れの予防効果に優れており鶏肉は身体を温める食材でもあ るので、この時期におすすめ。

おからは、豆乳を絞ったカスではありますが、食物繊維たっぷりで整腸作用が期待できることに加え、血管についたコレステロールを溶かし脂肪肝を予防するレシチンを含む嬉しい食材です。おからを加えることで、肉汁を吸ってくれるのでパサつかず、しっとり仕上がります。

いんげんはビタミンB群を含むため、疲労回復効果が期待できます。

パプリカに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくく、生でも食べられますが、加熱することで甘みが増すことから、野菜が苦手なわんこでも比較的パプリカは喜ぶコが多いようです。

いんげん、パプリカと並んで人参のβ-カロテンは体内でビタミンAに変換さ れ、美肌・風邪予防・整腸作用・アンチエイジング効果がん予防などが期待さ れます。

プライバシーポリシー 規約 特定商取引法