手作り食事

Dried,Shrimp,In,Bowl,On,Sackcloth

エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

先日、一般の読者の方から質問をいただきました。

「レシピの中に干しエビがあるのですが、
エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

と申しますのも、
ネット上にはエビを食べさせてはいけないという記事が多く、
その理由も体内のビタミンが破壊されるから食べさせるのは危険です。

と書いてありました。

注意ではなく危険と書いてあったので
えびはダメなものだと思っていました。

ところが、このレシピには、
エビを食べていいことになっているので、
本当に大丈夫なのだろうか?
と不安になって質問してみました。」

このように、コロナの時もそうですが、
変な情報の犠牲になって、
不必要な心配をさせられる飼い主さんが少なくありません。

まず答えは食べさせて大丈夫です!

正確な情報は

 

生の魚介類にはビタミンB1分解酵素がある(らしい)ので、
食事から摂取できるビタミンB1が若干減る可能性があります

です。

 

●量、濃度、期間、頻度

身体に害があるかどうかは量、濃度、期間、頻度、
などの条件が重要で、それぞれ特に問題なければ
「一発アウト」になるような食材は市場には原則的に出回っておりません。

ごくまれに、ネギや、チョコレートなどの
人間に比べると危険の高い食材があります。

そういう「例外的なものは気をつけましょう」
ということなのです。

ところが、いたずらに
「この食材は危険ですだから人の食べ物を食べさせてはいけません」
と不勉強な人が情報発信しているケースが散見されますが、
そのおかげで、こんなどうでもいいことを心配する人が出てきます。

 

●エビを食べさせてはいけない?

エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

これはとんでもないウソです!

先にも申し上げましたが、
身体の毒になるかどうかは条件が大事で、

「生」の

という条件が大事で、乾燥させたり、
加熱したりすれば、仮に酵素があったとしても、
本来の働きをする事は無いため、特に心配はいらないのです。

そして仮に生のエビを食べるとしても、
一食分のビタミンB1が若干減る位で、
毎日毎日生の魚介類を大量に食べるなどということは、
漁港に住んでいない限り無いはずです。

そして、仮にビタミンB1欠乏症になったとしても、
取り返しのつかない事ではなく、
元に戻せることです!
「夏バテになったら、対処すればいい!」それと同じです!

この生の、魚介類を、
「大量に、長期にわたって、毎日」
食べると問題が生じる可能性がある、
という話を、わかりやすく簡単かつキャッチーに
表現しようとした人が「エビは危険です!」
と情報発信することが問題なのです!

ですから、「海老を食べさせるのは危険!」
という情報発信をしている人がいたら、
その記事は不正確ですので注意しましょう!

 

●NG食材情報は不正確なものが多い

エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

このように、真面目な方ほど、
初めて出逢った情報を鵜呑みにし、
その結果、不適切な前提・思い込みができ、
不適切な解釈をするようになり、
不適切な思考体系ができあがるケースが珍しくありません。

そうならないよう、
適切に答え合わせ「こんなこと聞いたんですけど、本当ですか?」
とやり取りできる、信頼できる方を見つけておいてください。

エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

正確にペットの食事に関する情報を学ぶことは、
愛犬・愛猫を守るだけでなく、
あなたのストレスを減らす上でも重要です。

しかし、ネットや雑誌などの玉石混交の情報の中から
宝を探すというのは、適切な知識体系が無いと難しいものです
(現実的には無理に近い!)ですから、
そんな不確かなことをするのではなく、
厳しいトレーニングを受けた
ペット食育協会の認定講師の入門講座をぜひご活用いただき、
適切な情報を知って、不必要な心配をしなくて済むように、
そして食べさせられる選択肢が増えるようにご活用ください。

ペット食育協会の認定講師は、
短絡的な思考の者はおりません。

バランスの良いアドバイスをしてくれるので、
ぜひ、定期的な答え合わせができる相手としても、ご活用下さい。

 

エビは犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか?

関連コラム

カテゴリー

プライバシーポリシー 規約 特定商取引法